D 会 場 総合教育研究棟 2 階
座 長 清林 哲 (9 : 00〜10 : 30)
141 マグネシウムアラネート Mg(AlH4)2 の合金化と安定性
名大工(院生) ○小宮健嗣 守作直人 新里喜文
東北大金研 池田一貴 折茂慎一 名大工 湯川 宏 森永正彦
名大院 ○守作直人 小宮健嗣 新里喜文
名大理 大木靖弘 巽 和行 東北大金研 池田一貴 折茂慎一
名大工 湯川 宏 森永正彦
山口大院 ○北澤一朗 久戸瀬清志 酒多喜久 今村速夫
144 MA による MgC 合金の創製と水素吸蔵特性東海大開発工(院生) ○本城貴充 開発工 信木 関 久慈俊郎
145 ナノカーボン複合化効果の及ぼす水素吸蔵合金特性への影響古河電工 ○畠山英之 藤原英道
146 ミリング処理によって作製した水素化グラファイトの水素吸蔵状態と処理雰囲気の相関広島大先端研科(院生) ○石田 渉 広島大 IAMR 市川貴之
先端研科(院生) 木村公一 宮岡裕樹
IAMR 礒部繁人 小島由継 藤井博信
― 10 分 休 憩 ―
座 長 中森 裕子 (10 : 40〜11 : 40)147 中性子回折および光電子分光を用いた Li-C-H 系物質の反応機構調査
広島大先進セ ○市川貴之
先端研(院生) 宮岡裕樹 京大原子炉 伊藤恵司 福永俊晴
広島大先進セ 小島由継 藤井博信
シンガポール大 Zhitao XIONG Xingyu GAO Shi CHEN
Dongchen QI Guotao WU Andrew T. S. WEE Ping CHEN
関西大工(院生) ○飯田 遼
工 長峰洋一 中村耕生 竹下博之
産総研 清林 哲 竹市信彦 田中孝治
関西大工(院生) ○安達正人
(現:日本特殊陶業) 温川正樹 工 竹下博之
産総研 清林 哲 田中孝治
151 LiH+LiNH2 混合物中の Ti 添加物はどのような作用があるのか
関西大工(院生) ○中村耕生 工 竹下博之
産総研 清林 哲 栗山信宏
― 昼 食 ―
座 長 森永 正彦 (13 : 00〜14 : 30)152 LiH 中の LiOH による LiH-NH3 反応への影響
関西大工(院生) ○出原稔久 (学生) 片山和彦 小林桂子
工 竹下博之
広島大先端研科(院生) ○日野 聡
先進機能物質セ 市川貴之 冷海燕 小島由継 藤井博信
広島大先進機能物質セ ○礒部繁人 市川貴之
高輝度光科研セ 本間徹生
広島大先進機能物質セ 小島由継 藤井博信
豊田中研 ○青木正和 則竹達夫 松本 満 砥綿真一
KRI 北島さつき 佐藤正洋
東北大金研 中森裕子 折茂慎一
神奈川大工(院生) ○河野秀平 宮尾敏広 工 内藤周弌
太平洋セメント 窪川豊之 常世田和彦 松浦 茂
広島大 N-BARD 市川貴之 小島由継 藤井博信
豊田中研 ○松本 満
(現:広島大) 小島由継 豊田中研 砥綿真一
東北大金研 中森裕子 折茂慎一
― 10 分 休 憩 ―
座 長 今村 速夫 (14 : 40〜15 : 55)158 Li-Mg-N-H 系のアンモニア放出量の定量I
太平洋セメント ○常世田和彦 窪川豊之 松浦 茂
神奈川大工(学生) 中山保先 工 宮尾敏広 内藤周弌
広島大先進機能物質セ 市川貴之 小島由継 藤井博信
神奈川大工(学生) ○中山保先 工 宮尾敏広 内藤周弌
太平洋セメント 常世田和彦 窪川豊之 松浦 茂
広島大 N-BARD 市川貴之 小島由継 藤井博信
豊田中研 ○大庭伸子 三輪和利 青木正和 則竹達夫
松本 満 砥綿真一
東北大金研 中森裕子 折茂慎一
豊田中研 ○三輪和利 青木正和 則竹達夫
大庭伸子 砥綿真一
東北大金研 中森裕子 折茂慎一
Univ. of Fribourg Andreas Zuettel
広島大先端研(院生) ○中川鉄水
先進機能物質セ 市川貴之 小島由継 藤井博信
― 10 分 休 憩 ―
座 長 宮村 弘 (16 : 05〜17 : 05)163 LiAlH4 と NaBH4 の混合による水素放出温度の変化について
関西大工(院生) ○高岡秀年
(現:三菱自動車) 井上義之 工 竹下博之
広島大先端研科(院生) ○宮岡裕樹
IAMR 市川貴之 小島由継 藤井博信
東北大金研 ○中森裕子 (院生) 菊池健太郎
金研 李海文 折茂慎一
豊田中研 青木正和 則竹達夫 三輪和利 砥綿真一
東北大金研 ○李海文 (院生) 菊池健太郎
金研 中森裕子 折茂慎一 豊田中研 三輪和利 砥綿真一