2021年春期(第168回)講演大会ご案内ならびに参加申込みについて
春期講演大会は,3月16日(火)から19日(金)までオンラインにて開催します.
尚,参加申込みは,すべてインターネット申込となります.
詳細は,下記申込要領をご覧下さい.
日 時 | 行 事 |
---|---|
3月16日(火) | ポスターセッション,高校生・高専学生ポスターセッション,オンライン懇親会 |
3月17日(水) | |
9:00~12:00 | 学会賞受賞記念講演,本多記念講演 |
13:00~17:00 | 学術講演 |
3月18日(木) | |
9:00~17:00 | 学術講演会 |
3月19日(金) | |
9:00~17:00 | 学術講演会 |
《2021年春期講演大会 開催予定の各種シンポジウム》
<公募シンポジウム7テーマ> |
S1 永久磁石開発の元素戦略8 ―次世代新材料に向けた基礎・基盤研究― |
S2 医療・福祉のためのAdditive manufacturing の材料科学IV |
S3 ナノ・マイクロスペーステイラリングV |
S4 ハイエントロピー合金の材料科学V |
S5 金属表面の材料化学IV ―めっき・耐食性・耐酸化性・触媒研究の新展開― |
S6 プラストンの材料科学VIII |
S7 材料機能特性のアーキテクチャー構築シンポジウムII ―組織制御プロセスの理論と実験に基づく予測と解析― |
<企画シンポジウム2テーマ> | |
K1 どこまで実現したか,超スマート社会II (仮題) | |
Road to Smart Society ~State-of-the-art and prospectus of materials in smart device~ | |
Society 5.0で標榜されるスマート社会においては,実空間(フィジカル空間)とサイバー空間の間で常に情報通信が行われる.こうした高度な情報通
信には,回路・情報処理技術とともにセンシングデバイス・情報処理デバイスなどのデバイス・材料が両輪をなす必要がある事は言うまでもない.し
かしながら,AI・ニューロモーフィックデバイスに代表されるように,材料開発の指針が必ずしも明確ではない例もある.本シンポジウムでは,スマ
ート社会を支える材料・デバイス開発として,ディスプレイ材料・IoT 用センサー材料,AI・ニューロモーフィックデバイスに関する最新動向,なら
びに,特に材料開発の課題と期待について話題を提供して頂き,金属学会に係る研究者が貢献可能な課題を発掘する一助としたい. | |
K2 工業製品における材料選択とマルチマテリアル構造~航空機機体~ | |
Materials selection and multi-material structure in commercial products ~aircraft fuselage~ | |
ものづくりの基盤形成を担う第8分科発案のシンポジウムで,身の回りの工業製品がどのような材料からできているか,また材料選択やマルチマテ リアル構造についてどのように考えるべきなのかを,広く議論する場を提供することを目的とする.1回目の今回は「航空機機体」を取り上げ,材料 の企業研究者だけでなく,機体メーカーや運航会社の技術者などにも講演を依頼し,業界の動向や課題,各材料の強みや弱み,新材料の開発ならびに 適用可能性について情報提供を頂くことを計画している.これまでの講演大会にはなかった『材料を横断的に捉えるシンポジウム』として,シリーズ 化していくことを考えている. |
参加申込要領
インターネットによる大会事前参加申込
〈登録期間〉 2020年11月25日(水) ~ 2021年2月26日(金)
参加申込締切後,講演概要ダウンロードについては,下記をご参照下さい.なお,領収書は,決済完了後に申込画面から各自印刷して下さい(WEB画面:講演大会MyPageよりダウンロード).
◆大会参加費(講演概要ダウンロード権含む) ※年会費とは異なります.
事前参加申込締切後の後期(当日)申込を設定しました.
参加費・懇親会費の消費税扱については,ホームページ(一覧表PDF)をご参照下さい.
事前参加申込締切後の後期(当日)申込を設定しました.
参加費・懇親会費の消費税扱については,ホームページ(一覧表PDF)をご参照下さい.
予約申込締切日 | 2021年2月26日(金)(申込および入金期日) | |
---|---|---|
会員資格 | 事前申込 (インターネット申込・事前支払い) |
後期(当日)申込 (3月3日~会期最終日) |
正員・維持員会社社員, シンポジウム共催・協賛の学協会・鉄鋼協会会員 (本会非会員) |
10,000円 | 13,000円 |
個人会員で2021年3月1日時点で65歳以上の方* | 無料 | 無料 |
学生員** | 6,000円 | 7,000円 |
非会員*** 一般 | 24,000円 | 27,000円 |
非会員*** 学生(大学院生含む) | 14,000円 | 16,000円 |
*
65歳以上の個人会員
: 会員情報に生年月日のご登録がない場合は,課金されますのでご注意下さい.会員情報に生年月日をご登録させて頂きますので,大会参加登録の前にannualm[at]jim.or.jp まで会員番号・お名前・ご連絡先・生年月日を
お知らせ下さい.(※メールアドレスの[at]は@に置換えて下さい。)
**
学生員
: 卒業予定変更等により会員種別に相違がある場合,事前に会員種別の変更手続きを行ってから,大会参加をお申込下さい.*** 非会員の(有料)参加申込者には,1年間の会員資格を付与します.ただし特典は重複して付与いたしません.
◆支払方法
お支払いはクレジットカードおよびコンビニ振込決済をご利用頂けます.また,入金後のご返金は致しかねます. 2月26日(金)の入金日をもって事前参加申込完了となります.
◆講演概要のWEB公開
講演概要の公開日は,大会2週間前の2021年3月2日(火)です.参加申込みをされ,参加費を納入された方へは,概要公開日に閲覧するための参加者個別認証IDとパスワードを配信いたします.
特許関係のお手続きは,公開日までにお済ませ下さい.
◆講演概要集購入について
講演概要集DVDは作成いたしません.全講演概要は,本大会Webサイトで公開をします.これまで概要集DVDのみ購入をされていた方も,通常の参加登録をして頂き,概要の閲覧をお願いします.
◆懇親会開催案内(※金属学会単独開催)
開催日時 | 3月16日(火) 18:30~ |
開催方法 | オンライン会議ツールRemo(予定) |
参加費 | 無料 |
参加登録期間 | 事前登録(11月25日(水)~2月26日(金))および当日申込 |
登録方法 | 大会参加申込みの際,「懇親会に参加する」で申込して下さい. |
申込者へは,3月上旬に会場URLと参加方法の案内を配信します. | |
※懇親会にて優秀ポスター賞発表および授賞を行います. |
参加申込・問合先
〒980-8544 仙台市青葉区一番町1-14-32 |
(公社)日本金属学会 |
TEL 022-223-3685 FAX 022-223-6312 |
E-mail: annualm[at]jim.or.jp ※ メールアドレスの[at]は@に置き換えてください |