September.20
S9 マテリアルズ・インテグレーションII
S9 Materials Integration (II)
F会場C棟 2階C201号室
座長 井上純哉(09:00~10:10)
S9.1 |
マテリアルズインテグレーションによる性能予測から逆問題解析へ(30+10) |
基調講演 |
|
S9.2 |
マテリアルズインフォマティクスの最前線(30+10) |
基調講演 |
|
休憩10分 |
座長 伊藤 海太(10:20~11:25)
S9.3 |
データを活用した新しい材料開発に向けた取り組み(30+10) |
基調講演 |
|
S9.4 |
結晶塑性解析による溶接継手の疲労寿命のばらつき予測(10+5) |
|
-
東大工○白岩 隆行
-
東大工Fabien BRIFFOD
-
東大工榎 学
|
S9.5 |
機械学習による鉄鋼材料のクリープ破断寿命予測(10+5) |
|
-
東大工(院生)○櫻井 惇也
-
東大工,東大先端研井上 純哉
-
物材機構出村 雅彦
|
昼食 |
座長 渡邊育夢(13:00~14:30)
S9.6 |
α法水素拡散解析に基づくy型溶接構造の水素輸送挙動におよぼす予熱温度効果(20+5) |
|
-
帝京大○尾関 郷
-
帝京大横堀 壽光
-
湘南工科大大見 敏仁
-
東京大糟谷 正
-
JFEスチール石川 信行
-
物材機構源 聡
-
東京大榎 学
|
S9.7 |
結晶塑性解析に基づく高強度鋼の介在物起因のき裂発生予測(10+5) |
|
-
東大工(院生)○坂口 了太
-
東大工Fabien Briffod
-
東大工白岩 隆行
-
東大工Pornthep Chivavibul
-
東大工榎 学
|
S9.8 |
Crystal plasticity analysis of α+β Titanium alloy for fatigue: a statistical modeling(10+5) |
|
-
The University of Tokyo○BLEUSET Alexandre
-
The University of TokyoBRIFFOD Fabien
-
The University of Tokyo白岩 隆行
-
The University of Tokyo榎 学
|
S9.9 |
熱伝導解析と連成したマルチフェーズフィールド法を用いたデポジション方式積層造形プロセスの凝固組織解析(15+5) |
|
-
CTC○下野 祐典
-
CTC大場 一輝
-
CTC野本 祐春
|
S9.10 |
高Cr耐熱鋼のクリープ変形中の組織変化を考慮した特性予測(10+5) |
|
-
東大工○郭 光植
-
東大工南部 将一
-
東大工小関 敏彦
-
東大工(院生)(現:コマツ)西川 元希
-
物材機構木村 一弘
|
休憩10分 |
座長 出村雅彦(14:40~15:55)
S9.11 |
データ科学手法の活用による物質空間の理解に向けて(30+10) |
基調講演 |
-
Japan Advanced Institute of Science and Technology, 1-1 Asahidai, Nomi, Ishikawa 923-1292, Japan,Center for Materials Research by Information Integration, National Institute for Materials Science 1-2-1 Sengen, Tsukuba, Ibaraki 305-0047, Japan,JST, PRESTO, 4-1-8 Honcho, Kawaguchi, Saitama, 332-0012, Japan○ダム ヒョウチー
-
Japan Advanced Institute of Science and Technology, 1-1 Asahidai, Nomi, Ishikawa 923-1292, Japan,ESICMM, National Institute for Materials Science, 1-2-1 Sengen, Tsukuba, Ibaraki 305-0047, Japanファム ティエンラム
-
Center for Materials Research by Information Integration, National Institute for Materials Science 1-2-1 Sengen, Tsukuba, Ibaraki 305-0047, Japan木野 日織
|
S9.12 |
The establishment of structure-property linkages using 2-point statistics and a model selection method(15+5) |
|
|
S9.13 |
教師無し学習を用いた低炭素鋼における三次元組織の自動抽出(15+5) |
|
-
東京大工(院生)○有里 悠希
-
東京大先端研井上 純哉
|
休憩10分 |
座長 榎学(16:05~17:10)
S9.14 |
マテリアルズインテグレーションのための統合システム(30+10) |
基調講演 |
|
S9.15 |
マテリアルズ・インテグレーションシステムにおける材料データ基盤の整備(10+5) |
|
-
物材機構○伊藤 海太
-
物材機構源 聡
-
物材機構門平 卓也
-
物材機構渡邊 誠
-
物材機構出村 雅彦
|
S9.16 |
SIP-MI統合システムの開発について(10+5) |
|
-
物材機構○源 聡
-
物材機構伊藤 海太
-
物材機構門平 卓也
-
物材機構渡邊 誠
|
|